blogお知らせ

2024/07/11

「軽貨物を始めたい」けど「始められない」 そこのあなたへ

「独立して、会社員の時よりも収入を増やしたい」「月収100万稼いでみたい」
こう思っても、なかなか行動できないのが人間という生き物です。

その中で行動できている人は本当にすごいですし、未来を明るくする力がある人だと思います。
行動できない人を悪く言っている訳ではありません。
行動できないのが当たり前ですから...

安定した収入をもらえているのは安心しますよね。
ボーナスだってもらえる、すごく幸せですよね。


本当にそうでしょうか...

あなたを雇っている会社は安定していないはずです。
日々売り上げは変化します。
売り上げが高い時もあれば、低い時もある
どんな時でも会社はあなたに一定の給料を支払っている。
安定していないんです...

明日にはあなたの務めている会社はなくなっているかもしれない
そんな中でこれからも働いていきますか?

働きたい人は働けばいいと思います。
それがあなたの幸せにつながるのであれば


幸せを手に入れるためにお金が必要なのは分かる
でも、安定を捨てて生きるのは怖い...
そんなの誰でも怖いですよ
怖いけどやるんです
やらないと変わりません

自分が幸せになり、周りを幸せにするために高収入を得たいと思い
軽貨物ドライバーという道に足を踏み入れようとしている「あなた」
ユウエンが全力でお手伝いします!
どこよりも単価を高く、どこよりも経費を低く
そうやって稼げる環境を整えています。

稼ぎたい気持ちがある方、お待ちしています!
「軽貨物を始めたい」けど「始められない」 そこのあなたへ
「軽貨物を始めたい」けど「始められない」 そこのあなたへ

2024/07/10

軽貨物の開業費用

個人事業主になるということは開業するということ
そんな時、開業費用がどれだけ掛かるのか知っておいた方がいいので例を紹介します!

まず、開業費用は約200万ほど!
「え、そんなに掛かるの...」って思って
「そんなに掛かるのに出来るわけないじゃん...」ってなった人!
結構いそうですね。

でも、この開業費用の内訳は
------------------------------
□車両代
□黒ナンバー登録費用
□配達に必要な道具
------------------------------
こんな感じで、費用のほとんどが車両代になっています!

一例ですが、車両代は
新車→150万円
中古→50万円
中古車も金額の幅が大きいですし、50万で購入できることなんてそう無いと思います。
私も初めて軽貨物ドライバーとして開業した時の車両は80万程しましたから...

正直な話、借金してまで車両は買わない方がいいです。
金利やらで多く払っていますから。

ユウエンでは車両の貸し出しを行っていて、リース代は格安にしています!
稼ぎたいと思って来てくださるのに、費用が掛かってしまっては本末転倒ですから。
最初のうちは、リース車を利用し、キャッシュが貯まった時に一括で購入することをお勧めします!

黒ナンバーの登録などはこちらからやり方を教えるので、車両を購入した時は遠慮なく相談してくださいね!
軽貨物の開業費用
軽貨物の開業費用

2024/07/09

若くないと軽貨物はできないの??

走ってばかりのイメージがある軽貨物ドライバーですが、若者にしかできない仕事なのでしょうか。

軽貨物ドライバーはコースにもよりますが、結構走ります。
中にはずっと歩いている人もいるようですが、稼ぎたいなら早く配るために必然的に走ります。
そんな軽貨物ドライバーですが50・60代の方も多いです!
1番多い年齢層は30代でその次が20代、次いで40代、50代という感じです!

年齢はたいして重要ではない気がします。
確かに若い方が体力はありますし、走れるのかもしれません
しかし、ある営業所で3番目に多く運んでいるのは60代の方です!
こちらからすると「すごすぎ...」って感じなのですが、それを見ていると年齢は関係ないのだと感じます。


結論!!
軽貨物ドライバーをするのに年齢はさほど重要ではない!と思います。
高収入を目指したいかどうかで働き方も変えられますし、自分に合った働き方で稼ぎましょう!
若くないと軽貨物はできないの??
若くないと軽貨物はできないの??

2024/07/08

なんで軽貨物って稼げるの?

きついけど稼げる軽貨物ドライバー!
なんで稼げるといえるのか気になりますよね!
そう言える理由を今回お話しします。

まず、軽貨物とは個人や法人のお客様がネットショッピングで購入したものなどを運ぶ仕事です。
現代において、ネットで買い物をしない人は少ないと思います。
これからはもっとネットで買い物をすることが多くなり、軽貨物の需要は高まっていくと思っています!

ということは必然的に荷物の量が増えますよね!
荷物の量が増えれば狭い範囲で安定した荷物量が確保できます。
狭い範囲で多くの荷物を運べれば配達も早く終わりますし、より多くの荷物を運ぶことも可能になります。

人手もより必要になり、需要も高まると同時に、高収入も目指せるということです!


実際、軽貨物を始めて1ヶ月目から70万の売り上げを出した人もいるくらいです!
この方は、20代の男性で軽貨物未経験でしたがこれだけの売り上げを出せています。
普通免許だけあれ誰でもこの収入を目指せるのは軽貨物くらいしかないんじゃないかなと思っています!

その中でもより高収入を目指せるようにユウエンは単価を高くしています!
せっかく稼ごうと思って働いても、他より単価が安ければ高い方に行った方がいいに決まっていますし
より稼げる環境を整えたいという気持ちから高単価にしています!
なんで軽貨物って稼げるの?
なんで軽貨物って稼げるの?

2024/07/07

軽貨物を始めるに思っていたこと!

軽貨物ドライバーを始める前に思っていたことをお話しします!

軽貨物ドライバーは業務委託で請け負う人が多いですが、だからこそ不安に思うことがあります。
業務委託=個人事業主といった感じで、個人事業主ということは個人で事業を行っているということ。

会社員なら毎月同じ給料をもらえますが、個人事業主は毎月同じ給料がもらえる訳ではありません。
成果報酬なので、自分の頑張りによって出した成果に給料が支払われます。

軽貨物を始める前はこの成果報酬というところに不安を感じていました...
不安に思っていても仕方がないので始めたのですが(笑)

高収入を目指すためには何かしらの覚悟は必要だと私は思っています。
軽貨物を始めるに思っていたこと!
軽貨物を始めるに思っていたこと!