普段休みが少ない軽貨物ドライバー、休日はなにをして過ごしているのでしょうか?
□1日ゴロゴロして過ごす
週6勤務する人も多い業界なので、休みの日は何もしないでゆっくりするという人も良くいます!
□買い物
会社勤めの時は、収入も少なくて好きなものを買えていなかったのですが
軽貨物を始めて収入が倍以上になったので好きなものに使えるお金が出来たという声も多いです!
□家族と出かける
普段は夜しか家族と過ごす時間がないので、休みの日は家族との時間を大切にしている。
家族がいる方はこういった方が多い印象です!
軽貨物は他の職業に比べて休みが少ない職業でもあり、だからこそ高収入を得られるといえます。
しかし、休みの貴重さを知った・休みの日を大切に過ごすようになったなど、そういう声が多いです!
軽貨物ドライバーってどんなところに魅力を感じますか?
今回は、軽貨物を始める前と後で、私が感じた魅力を包み隠さず話そうと思います!
軽貨物を始める前に感じていた魅力とは?
□高収入
□人間関係を気にしなくていい
□運転中に音楽が聴ける
□頑張りが収入に直結する
軽貨物を始めて感じた魅力
□高収入
□1人の時間が多い
□頑張りが収入に直結する
□会社で務めていた頃に出来なっかった体験ができる
□生活水準が上がる
軽貨物を始める前は当然、表面的な物しか見えていませんでした。
どの仕事をするにしても始める前はそんなもんです。
実際に始めてみて、より多くの魅力を感じました!
ただ、キツイ仕事ではあると思います...
正直、楽な仕事もないとは思っているのですが、自分がどの部分を大切にするのかによると思います。
休み・プライベートの時間・家族の時間・収入・働きやすさ・人間関係、いろいろありますよね。
私は会社だと、年に1回給料が上がる。
それもたったの数千円、自分がどれだけ会社に貢献していようと...
それなら業務委託で軽貨物ドライバーをして、自分の頑張りの分、給料をもらう
その方が絶対にいいと感じました!
仕事を決めるにあたって、気になるのが収入だと思います。
お金が無いと生活出来ないですもんね...
お金のことは考えるべきだと思います!
荷物の量にもよりますが、軽貨物ドライバーは月商50万は普通です。
そこから経費がどれだけ掛かるかにもよりますが、手元に残る金額としては40万くらいでしょうか。
荷物量が多いと月商120万稼いだ方も中にはいます!
金額だけ見ると良い様に思えますが、結構きついと思います...
それだけ多くの荷物を運ぶということですから。
まぁ、ものは考えようですね
今月稼いで来月少し楽しようかなとか
最初に稼いでいれば後は調整したらいいですもんね(笑)
私も月初に頑張って、後の方は余裕をもって運ぶようにしています!
最初に頑張ったほうが気が楽なので!!
軽貨物ドライバーを始める人は高収入を求めている人がほとんどだと思います。
ある程度大変なことも分かっていると思います。
そこで私が出来ることは、稼げる環境を作ることくらいです。
ユウエンはどこよりも稼げる環境を整え、そのお金を自分の人生において有意義に使っていただきたいと思っております!
軽貨物ドライバーが荷物をパンパンにしているところを見たことがあると思います。
実際に、軽貨物ドライバーがどれだけの荷物を積んでいるのか...
------------------------------
繁忙期は約200個
閑散期は約120個
------------------------------
こんな感じですかね!
朝に積むに荷物とお昼に積む荷物があって、トータルで上の個数になります。
朝は大体、110個前後の持ち出しになることが多いです。
130個も積めば積載はパンパンですね(笑)
正直、自分でもどこに荷物を入れたのか分からなくなる時もあります(笑)
でも、案外見つけられるものなんですよね!
自分でも不思議に思うくらいです!
最初積んだ時は
こんなに積んで荷物見つけられるのかな...
これ、本当になくなるのか...
なんて思いますが、1つずつ運んでいたらいつの間にかなくなっています!
帰る時なんて、積載がすっからかんで達成感しかないです(笑)
私自身、高収入を目指して始めた軽貨物でしたが
続けられた理由は収入・達成感・周りの人のおかげだと思っています!
キツイ仕事ですが、結構楽しくもあります!
ユウエンで働いてくださっているメンバーはそんな楽しい仲間だらけです!
軽貨物ドライバーは仕事量と給料が見合ってない
そんなことを耳にしたことがあると思います。
実際、みんながみんな稼げているわけではありません。
その違いは何なのでしょうか...
違いは3つあります。
①稼働日数が極端に少ない
週に2日稼働の人と、週に5日稼働する人とで差が出るのは分かりますよね。
②配達に行ける件数が少ない
これは慣れもあると思いますが、一度通った道は通らないように配達していくことがセオリーですが
それを無視して行ったり来たりしてしまうと時間がかかり、配達件数が少なくなってしまいます。
③目標がない
「そんなの関係あるの!?」と思われるかもしれませんが、結構大切なことです。
目標なきところに計画なし、計画なきところに実行なしと言うように
目標があれば1日に何個荷物を運べばいいというのが自ずと分かってきます。
高収入を目指したいのであれば、「今月はいくら稼ぐ!!」と目標を立てることが大切です。
それが出来る人と出来ない人で稼げるかどうかが決まってきます。