blogお知らせ

2024/07/15

軽貨物って女性にも人気な仕事なの!?

男性しかやっていないと思われがちな軽貨物ドライバー
意外に女性も多いんですよ!!

最近、女性に人気になってきましたがその理由は・・・
□基本的に軽い荷物が多い
 重い荷物を運ぶ時もありますが、メインは軽い荷物です。

□運ぶ件数を増やせば稼げる金額が増える
 会社だと収入に上限があるだけでなく、女性だと様々な要因で収入が減りがちですが
 軽貨物ドライバーなら調子がいい日は多く運んで、そうでない日は隣のエリアを走っている人に少し手伝ってもらうなどして荷物量の調整をすることが可能なので人気です。

□人間関係を気にしなくていい
 女性は特に人間関係に敏感で、結構人間関係の悩みを持っている方が多いようです。


人間関係の悩みもなくなり、高収入が目指せる環境はとても魅力的なようです!
軽貨物って女性にも人気な仕事なの!?
軽貨物って女性にも人気な仕事なの!?

2024/07/13

軽貨物ドライバーのお金の知識

軽貨物ドライバーをしていたら考えないといけない税金...
ちゃんと知っておかないと後で後悔することになるので知っておきましょう!

□所得税について
 計算方法を知っておきましょう!
計算方法
→課税所得×税率-控除額=所得税額
税率については課税所得額によって変わるので国税庁の『所得税の税率』を参照してください!

□確定申告と納税について
 確定申告は3/15までに提出しないといけなく、自分で確定申告をするのであれば毎月領収証の整理をするのがベストです!
 納税も確定申告もe-Taxで完結できるのでかなり楽になりました!

□経費削減のコツ
 経費として認められるものは個人事業主と法人とでは違いがあります。
 経費にできるものは事業に関する費用のみです!
軽貨物で費用になるもの
→車両費・ガソリン代・メンテナンス費などです!
急発進をしないように心掛け、メンテナンスも自分でできるものは自分で行うと経費削減できます!


収入を増やすためにも経費削減は必須事項になってきます。
軽費の項目を調べるなどして知識を深めていきましょう!
 
軽貨物ドライバーのお金の知識
軽貨物ドライバーのお金の知識

2024/07/12

軽貨物を絶対にやらない方がいい人!

人には向き不向きがあります。
軽貨物も稼ぎたいという気持ちだけで始めると痛い目を見ます!
会社選びもその要因の1つですが、人的要因も考えた方がいいですね!

今回は自分にフォーカスしてお話しします!
□運動は好きか
□1人の時間が好きか
□運転は苦にならないか
この3つで全て当てはまっていたら軽貨物ドライバーをやった方がいいと思います!
運動は苦にならなければベストです。
歩いている人もいますが、走ると考えていた方がいいです。

1人の時間がほとんどな軽貨物ドライバー、他のドライバーと電話していることが多いので
会話がしたい人は電話をしたらいいと思いますし、私はよく知識系の動画を流しなが聴き流しで配達していました!
自由に仕事が出来るので環境によるストレスはないです!

運転は必須なので運転が嫌いな人は軽貨物を始めようとは思わないと思います。

中には家族のためなら何でもできるという方もいると思いますが
家族の時間を優先したい方には休みを調整するなどしないと時間が取れないので、正直お勧めしません...
軽貨物を絶対にやらない方がいい人!
軽貨物を絶対にやらない方がいい人!

2024/07/11

「軽貨物を始めたい」けど「始められない」 そこのあなたへ

「独立して、会社員の時よりも収入を増やしたい」「月収100万稼いでみたい」
こう思っても、なかなか行動できないのが人間という生き物です。

その中で行動できている人は本当にすごいですし、未来を明るくする力がある人だと思います。
行動できない人を悪く言っている訳ではありません。
行動できないのが当たり前ですから...

安定した収入をもらえているのは安心しますよね。
ボーナスだってもらえる、すごく幸せですよね。


本当にそうでしょうか...

あなたを雇っている会社は安定していないはずです。
日々売り上げは変化します。
売り上げが高い時もあれば、低い時もある
どんな時でも会社はあなたに一定の給料を支払っている。
安定していないんです...

明日にはあなたの務めている会社はなくなっているかもしれない
そんな中でこれからも働いていきますか?

働きたい人は働けばいいと思います。
それがあなたの幸せにつながるのであれば


幸せを手に入れるためにお金が必要なのは分かる
でも、安定を捨てて生きるのは怖い...
そんなの誰でも怖いですよ
怖いけどやるんです
やらないと変わりません

自分が幸せになり、周りを幸せにするために高収入を得たいと思い
軽貨物ドライバーという道に足を踏み入れようとしている「あなた」
ユウエンが全力でお手伝いします!
どこよりも単価を高く、どこよりも経費を低く
そうやって稼げる環境を整えています。

稼ぎたい気持ちがある方、お待ちしています!
「軽貨物を始めたい」けど「始められない」 そこのあなたへ
「軽貨物を始めたい」けど「始められない」 そこのあなたへ

2024/07/10

軽貨物の開業費用

個人事業主になるということは開業するということ
そんな時、開業費用がどれだけ掛かるのか知っておいた方がいいので例を紹介します!

まず、開業費用は約200万ほど!
「え、そんなに掛かるの...」って思って
「そんなに掛かるのに出来るわけないじゃん...」ってなった人!
結構いそうですね。

でも、この開業費用の内訳は
------------------------------
□車両代
□黒ナンバー登録費用
□配達に必要な道具
------------------------------
こんな感じで、費用のほとんどが車両代になっています!

一例ですが、車両代は
新車→150万円
中古→50万円
中古車も金額の幅が大きいですし、50万で購入できることなんてそう無いと思います。
私も初めて軽貨物ドライバーとして開業した時の車両は80万程しましたから...

正直な話、借金してまで車両は買わない方がいいです。
金利やらで多く払っていますから。

ユウエンでは車両の貸し出しを行っていて、リース代は格安にしています!
稼ぎたいと思って来てくださるのに、費用が掛かってしまっては本末転倒ですから。
最初のうちは、リース車を利用し、キャッシュが貯まった時に一括で購入することをお勧めします!

黒ナンバーの登録などはこちらからやり方を教えるので、車両を購入した時は遠慮なく相談してくださいね!
軽貨物の開業費用
軽貨物の開業費用