配達をする上でめちゃめちゃ重要な配達スピード
これをどれだけ速くできるかによって稼ぐ額も変わってくる…
そんな配達スピードはどうやって上げればいいのでしょうか?
何個か方法があるので紹介したいと思います!!
①めちゃくちゃ走る
超単純な話、早く走れば早く配れます(笑)
でも、これだと結構疲れるので、体力に自信がある人はやってみるといいと思います!
②お客さんと仲良くなる
「それってなにか関係あるの?」って思いますよね?
実は関係あるんです!
お客さんと仲良くなればここに置いといていいよだとか、信頼あってこその配達が出来るのでスピードが格段に上がります。
③最短ルートを走る
近いところ近いところで、なおかつ次の配達に繋げられるルートを走る事でスピードは上がります!
ただ、これはそのルートに慣れていないと最初は難しいと思います。
こんな感じで、出来る軽貨物ドライバー達は工夫しています!
配達スピードを上げて高収入を目指しましょう!
今回は軽貨物ドライバーの毎月の経費を紹介します。
①車代
リース車は3万で、自分で購入する場合は金額は変わってきます。
②保険代
保険代は入る保険の内容にもよって変わってきますが、約1万5千です。
車両だけ借りて、保険は自分で入ることも可能です。
③ガソリン代
約4~6万程掛かります。
月の稼働日数によってガソリン代は変わってきます。
合計で約8~10万程経費で毎月かかると思っておくといいと思います!
一時期、トラックドライバーは底辺職なんて言われている時がありましたが、そんなの偏見でしかありません。
人によって向き不向きもありますし、仕事に対しての満足度も違いがあります。
ネットで商品を購入することが多くなってきている今、軽貨物ドライバーがいなくなると困る人が多いのが現実。
起業にとっても売り上げが下がる事にもなるのでとても必要な仕事です。
1人で仕事がしたい人や、1人の時間が必要な人にとってはとても満足度の高い仕事になります。
逆に、多くの人と仕事をしたいとか休みが多くないと嫌だとか、そういった人にとっては底辺職になると思います。
結論、人それぞれなので偏見で決める前に一回やってみるといいと思います!
軽貨物ドライバーを始めようと思っている人 絶対見て!
軽貨物ドライバーになろうと思うなら絶対に見ておいた方がいい
軽貨物を始めてから、こんなはずじゃなかったと思わないようにするために!
①報酬は自分の頑張り次第
完全出来高制なので運ばなければ収入はありません。
逆に、運べば運ぶだけ青天井に収入は増えていきます。
②車両のメンテナンスは細目にすること
仕事をするうえで必ず必要になる車両ですが、メンテナンスを怠っていると予期せぬ事故にあったりします。
そうならない為にも細目にメンテナンスをしてあげましょう。
③時間の使い方を考える
朝が早く、夜も遅くなることもある仕事ですから、自分の時間は有効的に使うことが大切です。
休憩時間をどう使うのか、考えるといいと思います。
軽貨物ドライバーになってから後悔しない為にも見ておいてくださいね!
配達先の住所に行っても家がないなんてことあるの?
そんなことあるわけないじゃんって思いますよね(笑)
でも、そんなことあったりするんですよ(笑)
引っ越ししたとか結構あります...
いや~、正直なこと言うと引っ越したなら前の住所書くなよ~って感じです、
一日に運ばないといけない数が多い時に行く必要のないところに行くとタイムロスになるので
極力行かなくていいところは行きたくないです。
軽貨物ドライバーをしているとこういう場面に直面することもよくあるので
新人ドライバーの方だったり、今から軽貨物ドライバーをしようとしている方は知っておいてください!